名古屋・愛知の葬式・葬儀・葬祭-愛昇殿HOME葬儀のマナー>訃報を受けたら

訃報を受けたら

 

訃報を電話で受けたとき

● 必ず「いつ」「どこの」「だれが」死去されたのかを確認し、通夜、葬儀、告別式の日時と会場を聞いておきます。

● 弔電を打つ場合もあるので、喪主名、住所、必要に応じて電話番号を聞いておきます。

※愛昇殿では、ご参列の通夜・葬儀の日時、会場などが記載された訃報用紙をご用意いたします。 ご請求いただければ、ファックスでお送りいたします。

仕事関係の場合

● 訃報が入ったら、以下の件に関して、直ちに会社としての対応を決め、すみやかに行動します。

※ 決定に際しては、前例や同じ立場にある会社と相談して決定することもあります。
・弔電の有無及び発信者名
・香典の額及び供花・供物の取り扱い
・通夜の出欠と弔問者名
・葬儀参列者の決定
・その他(お手伝いなどの申し出)

※社葬をご希望の方は、社葬用記入用紙をご利用ください。

● とくに関係が深い場合は、とりあえず駆けつけることがあります。

※このときは平服で構いません。

● 長話は禁物です。用事が終わり次第失礼するようにします。

 

弔電の打ち方

<弔電の作法>

● 葬儀の連絡を受けた時は、参列出来ない場合や、関係により、弔電を打ちます。

● 弔電の宛先は喪主名とします。喪主名がわからないときや、関係により、自社関係者宛に打つこともあります。

● 弔電の届け先は原則として式場とします。ただし状況により、ご自宅・お寺などに打っても構いません。

※ 受取人の住所と異なる場所へ打つときは、□□気付○○○○様とします。

● 密葬時に弔電を打った場合は、社葬のとき改めて弔電を打つ必要はありません。

<弔電の打ち方>

弔文のお申込みは、外部サイト「きよらか」で、コンビニ決済・クレジット決済にて注文を承っております。
※「きよらか」は弊社が加盟する一般社団法人全日本冠婚葬祭互助支援協会が運営するサイトです。

 

供花・供物の手配

● 供花・供物は、葬儀を主催するご遺族、会社に連絡して手配していただくとよいでしょう。

※ 会社名・肩書き・氏名を間違えないように伝えます。

※供花・供物の手配は、愛昇殿で受付いたします。